演題募集要項
演題募集受付期間
2020年3月9日(月)~2020年5月11日(月)(期間延長はいたしません)
演題受領通知
オンライン登録完了後に配信される電子メールをもって受領通知といたします。
演題申込資格
本学会会員であること。演者としての発表は、一般演題・交流集会を合わせ1人1演題でお願い致します(共同研究者は特にこの制限は設けません)。
「演題登録」の申込資格として、演題申込者(以下演者と略す)及び共同研究者は、一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会の会員であること及び会費(登録時点での年会費)を完納していることが、前回の学術集会より適用されております。
■演者及び共同研究者が会員の場合
全員が、演題登録時までに2019年度の会費納入を完了してください。
■演者及び/あるいは共同研究者に非会員が含まれる場合
4月24日(金)まで必着で学会入会手続き及び仮ID・パスワード発行依頼を行ってください。
手順
- ① 学会入会手続きは、学会ホームページhttp://jaden1996.com/から「入会案内」⇒「正会員について」に入り、『入会申込書』及び『学術集会演題登録・事前参加登録に係る仮ID・パスワード発行依頼書』をダウンロードしてください。
- ②『入会申込書』に必要事項を記入してください。
- ③『学術集会演題登録・事前参加登録に係る仮ID・パスワード発行依頼書』に必要事項を記入すると同時に、学会年会費10,000円を下記専用口座へ郵便局から振り込んでください(振込先は第25回学術集会運営事務局とは異なりますので、ご注意ください)。そして、『学術集会演題登録・事前参加登録に係る仮ID・パスワード発行依頼書』の「入会時年会納付確認欄」に受領書の写しを添付してください。なお、年会費以外の入会金は不用です。
- ④ ②及び③を封入し「第25回学術集会演題申込に関する学会入会申し込み」と封筒を朱書した上、下記住所に送付してください。
- ⑤ 学会事務局より仮ID・パスワードをメールで送信しますので、その仮ID・パスワードを使用して演題登録をしてください。
入会手続きの確認ができない場合や、2019年度の会費が納入されていない場合は、演題登録ができませんので、ご了承ください。
入会問い合わせおよび入会申込書送付先
一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会 事務局
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-24-1-4F
㈱ガリレオ 学会業務情報化センター内
TEL:03-5981-9824 FAX: 03-5981-9852
E-Mail: g015jaden-support@ml.gakkai.ne.jp
http://jaden1996.com/
◆学会年会費振込先
郵便振替口座/番号:00990-5-9734
名称/一般社団法人 日本糖尿病教育・看護学会
※上記は一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会入会申込先です。
・演題登録方法はこちら
・事前参加申込みはこちら
発表形式について
1)一般演題
- 一般演題の発表形式は、口演、示説の2種類です。発表形式は希望に添えないこともありますのでご承知おきください。
- 口演は1演題10分(発表時間7分、質疑応答3分)で、PCでの発表です。なお、会場に用意する発表用PCはWindows Power Point 2010以上です。Macintoshの場合は、ご自身のノートPCをお持込ください。その他、口演での発表形式の詳細は、演題採択後、演者に通知いたします。
- 示説はポスターセッション(スペース縦160cm、横90cm)になります。示説の発表時間は1演題5分とし、各群内での発表を続けて行った後で、30~40分の自由討論の時間を設けます。詳細は演題採択後、演者に通知いたします。
2)交流集会
- 企画者が各自でテーマを決め、そのテーマに関心のある人が参加し討論する場です(企画者による自主運営で行います)。
- 基本的には1件につき70分とします。準備、片付けも含めて90分以内での運営をお願いします。会場にはパソコン、プロジェクター、スクリーン、マイク、ホワイトボードを用意いたします。それ以外のものはお持ち込みください。また当日の資料配布も自由です。詳細は採択後に企画者に通知いたします。演題登録を行った方には、後日別途、企画書を提出していただきます。
- 演題登録のシステム上では、共著者は20名まで、所属機関は20施設まで入力が可能です。20名以上の場合は、ページ下記載の第25回学術集会運営事務局 演題登録担当までご連絡の上、「交流集会企画書」にお名前・フリガナ・会員番号・ご所属を記載頂きますようお願い致します。
3)糖尿病看護認定看護師活動展示
- 糖尿病看護認定看護師活動展示につきましても発表されたい内容をご登録ください。
- 示説・資料展示スペースにつきましては、採択確定後、個別にご相談させていただきます。
JADEN 25th AWARDについて
第25回学術集会では、本学会の活動の充実と発展に寄与すると考えられる研究や実践報告を表彰します。特に今年度の学術集会のテーマである『患者に寄り添う「合併症を予防する」支援と「合併症を持ちつつ生きる人」への支援』という視点から、独創的かつ発展性の高い演題発表をお待ちしています。
著作権について
一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会では、学会誌投稿規定により抄録の著作権は本学会に帰属します。 学会誌掲載後は本学会の承諾なしに他紙に掲載することが禁じられていますので、ご了承ください。
日本糖尿病療養指導士の研修単位について
日本糖尿病療養指導士の研修単位が、第25回日本糖尿病教育・看護学会学術集会の参加で第1群(看護職)4単位、または第2群4単位取得できます。
一般演題(口演/示説)の筆頭演者については、認定機構の個別審査を経て2単位が取得できます。
演題登録方法
演題申し込み資格として、演者および共同研究者全員の学会への入会が必要です。
会員は2019年度会費納入を済ませてから、新規会員は入会を済ませてから演題登録をお願いします。
演題募集受付期間
2020年3月9日(月)正午~5月11日(月)正午まで
※ 今大会は期間延長しません
オンライン登録に必要な情報
- 電子メールによる連絡が円滑に行える環境であること。必ず本人に連絡ができる電子メールアドレスが必要です。
- 筆頭演者の会員情報管理システム(SOLTI)ログイン用の会員ID(会員番号)とパスワードが必要です。
- 本システムはInternet Explorer、Microsoft Edge、Safari、Firefox、Google Chromeで動作確認を行っております。
演題登録の手順
1)事前準備
演題登録画面に、演者情報から抄録本文までを直接ご入力いただくことになります。接続時間を少なく、スムーズにご入力いただくために、登録される前に予め以下をご準備されることをお勧めいたします。
・共同研究者(共著者)の氏名、会員番号、所属機関
・演題名
・抄録本文
※抄録本文作成上の注意(字数制限等)については、こちらをご参照ください。
<注意>
入力途中で中断してしまった場合、その途中までの内容を登録(保存)しておくことができませんのでご注意ください。まずは、全ての必須項目に不完全でも何らかの文字を入力して、いったん登録(保存)してください。その後、受付期間内ならば、修正画面より登録内容を変更することができます。
2)演題登録画面の入力
上記ホームページに掲載されているマニュアルに従って入力してください。
- 所属機関は20か所まで登録できます。
共同研究者(共著者)は20名まで登録できます。
- 発表形式は次の5つから選択となります。(演題登録数が多数の場合、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。)
・一般演題(口演)
・一般演題(示説)
・一般演題(口演/示説のどちらでも良い)
・交流集会
・糖尿病看護認定看護師活動展示(示説、資料展示スペースあり)
※糖尿病看護認定看護師活動展示の資料展示スペースは、演者が責任を持って管理して
ください。
※交流集会は、別途、企画書をご提出いただきます。下のダウンロードボタンより企画書フォーマットをダウンロードの上、運営準備室宛にメールにてお送りください。

- 演題種類を「研究報告」または「実践報告」から選択してください。
- カテゴリーを選択してください。カテゴリーは下記一覧から2つまで選択してください。
◆療養支援 |
27 |
チーム医療 |
1 |
食事療法 |
28 |
IT(ICT)・遠隔 |
2 |
運動療法 |
29 |
ネットワーク/連携 |
3 |
薬物療法・内服薬 |
◆患者行動・心理・QOL |
4 |
薬物療法・注射薬 |
30 |
セルフケア行動 |
5 |
SMBG・CGM |
31 |
患者心理・ストレス |
6 |
血糖パターンマネージメント |
32 |
人生・生活の質/QOL |
7 |
生活習慣 |
◆対象者特性 |
8 |
フットケア |
33 |
妊娠・出産 |
9 |
透析予防 |
34 |
小児・思春期 |
10 |
合併症 |
35 |
成人 |
11 |
感染症 |
36 |
高齢者 |
12 |
低血糖 |
37 |
障碍者 |
13 |
1型糖尿病 |
38 |
家族 |
14 |
2型糖尿病 |
◆質と安全 |
15 |
その他の糖尿病 |
39 |
ケア評価 |
16 |
関連疾患:がん・うつ・認知機能低下など |
40 |
ケア標準化 |
17 |
教育技法 |
41 |
医療安全・リスクマネジメント |
18 |
患者・看護師関係 |
42 |
経済効果・経済評価 |
◆教育システム |
◆人材育成 |
19 |
教育入院 |
43 |
看護師教育 |
20 |
在宅療養指導 |
44 |
CDE、CN、CNS |
21 |
外来看護 |
45 |
特定行為・特定行為研修 |
22 |
糖尿病教室 |
◆予防 |
23 |
教育(学習)プログラム |
46 |
予防 |
◆療養環境 |
◆災害看護 |
24 |
在宅看護 |
47 |
災害看護 |
25 |
ソーシャルサポート |
◆その他 |
26 |
地域包括支援/退院調整 |
48 |
その他 |
- 演題名および抄録本文を入力してください。事前にワープロソフト等で作成した後、抄録本文入力欄に、コピー&ペーストで貼り付けた上で、下記の方法で改行、特殊文字などの体裁を整えることをお勧めいたします。
<字数制限>
- 演題名は60字以内、抄録本文は900文字以内です。
- 総文字数(共同研究者、所属、演題名、抄録本文の合計)は、1,100文字以内です。制限を超えると登録できませんのでご注意ください。
<本文作成上の注意>
- 一般演題登録本文は、「研究報告」の場合、【目的】【方法】【結果】【考察】を明示してください。また、「実践報告」の場合、【目的】【実践内容と方法】【結果】【考察】を明示してください。個人や対象集団の特定につながる情報を記載しないなど、研究における倫理的事項に配慮し、作成してください。
- 交流集会の抄録本文は、【企画趣旨】【プログラム】を記載してください。
- 糖尿病看護認定看護師活動展示の抄録本文は【企画趣旨】を記載してください。
<図表の挿入について>
- 抄録本文への図表の挿入は、1点までとさせて頂きます。
<特殊記号・文字など>
- システムへの登録の為、次の注意事項をご確認の上、入力を行ってください。
- 基本的に、機種依存文字(Windows、またはMacintoshのみで利用できる文字でJIS規格で規定されていない文字)以外は登録が可能です。
- ローマ数字(Ⅱ.Ⅳなど)や丸中数字(①②など)はJIS規格で規定されていないため、入力ができません。ローマ数字を使用される場合は、英字(l、Vなど)の組み合わせで「ll」「lV」のように入力してください。
- 文字修飾を行う場合は、システム上の修飾ボタンを利用してください。
- キーワードを1つ以上入力してください。
3)登録完了後
- 登録いただいたメールアドレスに、「大会発表申込登録のお知らせ」メールが送信されます。メールが届かない場合は、正しく登録されていない可能性がございますので、下記「演題登録に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
- ご登録いただいた内容を修正される場合は、再度演題登録システムにログインして修正してください。
- 受付期間中は何度でも内容の修正・削除が可能です。
採択通知
ご登録いただいた方全員に採否の別を電子メールにてお知らせいたします。
なお、条件付き採択となった場合、6月下旬に電子メールにてお知らせいたします。
その他
- 登録された内容、抄録本文がそのまま抄録集に掲載されますので、入力ミス等ないようにご注意ください。
- 締切直前は、システムが混み合い接続しづらくなる場合がございます。余裕を持って登録してください。
- 締切後の登録内容の変更には一切応じられませんのでご了承ください。

演題登録に関するお問合せ先
第25回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 運営事務局 演題登録担当
有限会社ヤマダプランニング
〒020-0857 岩手県盛岡市北飯岡1-5-5
TEL.019-635-6011 FAX.019-635-6033
E-Mail jaden25-office@yamada-planning.co.jp